野球日記 |
フォロー中のブログ
カテゴリ
以前の記事
2007年 05月
2007年 04月 2007年 03月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 |
1
11月上旬に行なわれる日米野球。MLB選抜として城島・井口が出場し、NPB選抜の監督を野村克也が務めるという事で楽しみにしているのだが、NPB側から出場辞退者が続々と……。
藤川球児…右肩の治療のため出場辞退 昨年、今年の登板過多により右肩の状態が思わしくない。今シーズンの終盤あたりで右肩に張りがあるという事で登録抹消もあった。今シーズンオフはオーバーホールに専念するそうだ。 今年はヤクルトのブルペンの主軸である石井弘・五十嵐が相次いで怪我をし、手術を行なった。なので少し慎重になっているのかな。右肩の故障は選手生命に関わるので、しっかり治してもらいたい。正直、「藤川の剛速球vsメジャーリーガーのフルスイング」を凄く見たかったな。 岩村明憲…ひざと腰の治療のため辞退 とうとう球団社長もOKを出し、今オフにポスティングでメジャー挑戦が確実視されている岩村。球団には入札球団から多額のマネーが入るからね。その売り込みに最適な試合なのだが辞退と。そんな事言うと日米野球の存在意義が疑われてしまうね。…今回で最後だけど。 WBC期間中の怪我により開幕スタメン落ちしたものの、146試合中145試合に出場。満身創痍の中よく頑張ってくれました。 松中信彦…でん部の手術のため辞退 彼もまたWBC戦士。やはり例年より早い調整は負担がかかるのでしょうね。まぁ手術してすぐ出ろというのは酷な話ですし、仕方ないでしょう。 SHINJO…現役引退により辞退 「引退する選手よりも、現役の選手」というSHINJOの意見もわかるが、個人的に見たかった。念願の日本シリーズを最後の舞台にするというSHINJOの考えがベストだと思います。 例年以上に出場辞退者が続出している今回。怪我をしている選手が怪我を恐れてプレーするよりも、出場したい選手達がハツラツとしたプレーをしてもらいたい。今回が最後なだけに、素晴らしい選手達が素晴らしい試合をしてもらいたいと思います。 ちなみに我がヤクルトからは青木のみが出場が決定しております。 ▲
by swallowser
| 2006-10-19 01:01
| baseball
25年ぶりですか。シーズン開幕当初、誰がこの日ハム躍進を予想していたことか。シーズン早々SHINJOが現役引退を表明し、どうなるかと思ったが。
優勝するにはやはり投手力が不可欠だと感じた。エースの金村を筆頭に2年目で大躍進のダルビッシュやルーキーの八木などの先発陣。ブルペン陣もHAM(武田久&マイケルらしい)の確立。 打線も1番に森本を抜擢し、チーム2位の134試合に出場。SHINJO2世としてパフォーマンス部門も大活躍。松坂世代を代表する選手がまた一人増えたね。SHINJOの抜けた来季のセンターは彼だろうね。 守備も森本・SHINJO・稲葉の外野陣は完璧だね。あー稲葉戻ってきてくれないかな…(泣"セギノールが欠場して試合では4番も打っていたね。彼が活躍すればチームは優勝するんですよ! 来季の課題といえば、正捕手の固定だろう。高橋・鶴岡・中嶋がいるが、おそらく前者2人の争いとなるだろう。あとはFA権を取得している小笠原の去就だね。これが日ハムファンの一番の心配事だろう。 とりあえず、おめでとうございます。日本シリーズも頑張ってね。 ▲
by swallowser
| 2006-10-12 23:25
| baseball
某新聞の一面を飾ったヤクルトの桧山獲得検討の噂。
今季のレギュラーの中で左打者が青木と岩村の2人だけ。しかも来季は岩村の退団が濃厚。なので主軸を打てる左打者獲得・育成が急務なのである。そこで阪神で常にレギュラー争いをしてきて、現在控えに甘んじている桧山を獲得しようというフロントの考えは正しいと思う。 現在のヤクルトの外野はラミレス・青木のレギュラーは確定なだけに、宮出・真中・飯原・志田・武内などが1枠を争っているのが現状。なので今更30代後半のベテランを獲得しても、また代打で頑張ってもらう事になると思う。 今季のヤクルトのライトは主に宮出がライトのレギュラーであったが、正直来季もレギュラーかというと…(●´З`)a5,6番に見合う成績を残せていないし、守備でも安定を欠いている。生で綺麗なトンネルを見てしまっただけにオレの中での評価は低いです。 来季は武内に期待している。彼は現在のヤクルトに必要な主軸を打てる左打者。本職である1塁を守ってもらいたいが、現状からしてライトでの出場が1番であろう。1年フルで1軍に帯同すれば.280,20本,80打点くらい打てると思うのだが。 武内の目処がたてば、桧山は必要ないと思う。 ▲
by swallowser
| 2006-10-06 20:57
| yakult
ヤクルトは3日、三沢興一投手(32)、平本学投手(27)、本間忠投手(29)、松谷秀幸投手(23)、高橋敏郎捕手(26)、細見直樹捕手(25)、久保田智外野手(29)、内田和也外野手(22)の8選手に戦力外通告したと発表した。 平本は入団当初かなり期待していた。だが天性の荒れ球は最後まで直らなかったようだね。捕手2人を解雇ですか。という事はこれから捕手を補強するという事でしょうか?まぁしてくれなければ困るのですけどね。 果たして戦力外通告第2弾はあるのでしょうか? ヤクルト・土橋勝征内野手(37)と山部太投手(35)が今季限りで現役を引退することが5日、分かった。来季の構想外を通告されていた2選手は、この日までに引退の意思を球団側に伝えた。 お疲れ様です。次々とヤクルトの黄金時代を知る選手がヤクルトのユニフォームを脱ぐ事に。時代の流れを感じますよ。中学時代、監督に『土橋のような打撃をしろ。』と言われ目指していたものです。 来季は楽天で引退をした飯田と共に2軍のコーチに就任するそうだ。また黄金時代を再来させてくれるような選手の育成に期待します。土橋コーチには若手に徹底的にバントの教育をしてもらいたいです。 2軍のコーチは刷新されるが、1軍のコーチは基本残留だそうで。それもどうかと思うぞ、ヤクルトさん。 ▲
by swallowser
| 2006-10-05 23:59
| yakult
1 |
2007観戦成績
4勝2敗 【戸田ヤクルト】 1勝1敗 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||